国際コーチング資格取得を徹底サポートするコーチングスクール
基礎から実践まで繰り返し学ぶ仕組みと学習フォローがあるから、初心者でも安心して学べます。

世界標準のコーチングスキルを最速で習得するためのロードマップ
国際コーチング連盟認定のコーチング資格(ACC)を習得するためのロードマップを詳細に説明しています。

入学したら3年間受講し放題!
繰り返しトレーニングできる。

入学タイミングはいつでもOK!
今すぐ学習をスタートできる。

国際コーチング資格(ACC)取得のための徹底サポート
ポイント1
入学したら3年間受講し放題!繰り返しトレーニングできる。
コーチングは今まであなたが使ってきた会話とは異なる使い方・順番・ノウハウがある会話法です。新しい「コーチング」という会話法は、慣れて自然と使えるようになるまでには時間がかかります。ヘルスコーチ・ジャパンは、そういったコーチング学習の特性を踏まえ、「入学したら3年間受講し放題」というコンセプトでカリキュラムを組んでいます。休んでも振替可能であることや、実践的な場を数多く経験することが可能です。


ポイント2
入学タイミングはいつでもOK!今すぐ学習をスタートできる。
他のコーチングスクールは募集時期が決まっており、自分のライフステージに合ったスタートができないこともあります。ヘルスコーチ・ジャパンは独自のカリキュラムにより、いつでも入学・スタートOK。あなたのライフステージ・ライフスタイルにあった受講を可能にしています。
ポイント3
国際コーチング資格(ACC)取得のための徹底サポート
ヘルスコーチ・ジャパンが提供するプログラムは、国際コーチング連盟(ICF)の認証を受けていることはもちろんのこと、コーチングセッション実績の記録方法、契約などのノウハウの伝授のほか、ICFへの申請も徹底サポート。最速でスキルを習得し、申請条件を満たし、ICF Credentialing Examに合格する知識を身につけることができます。

こんなことでお悩みではありませんか?
チームの成果を出さないといけないのに、部下に反抗されてしまう
よそで学んだコーチングが使えず、コーチングに不信感がある
1on1ミーティングをしないといけないけど、どうやったらいいのかわからない
コーチング型マネジメントを実践したいが、具体的なやり方がわからない
Z世代ミレニアム世代の扱いに困っている
「こんなこと言ったらどう思われる?」と考え、言いたいことが言えなくなる。
相手の何気ない言葉にイライラ、モヤモヤしてしまう。
同じ伝え方をしても伝わる人と伝わらない人がいて戸惑う。
コースの特長
コミュニケーションが原因で起こる様々なストレスを激減させ、人を育てる力が高まる「コーチングスキル」を完全にマスターするためのコースです。
コーチング初学者の入門的カリキュラム「ベイシックコーチング」「セルフマネジメントトレーニング」。
コーチング初学者の入門的カリキュラム「ベイシックコーチング」「セルフマネジメントトレーニング」。
コーチとしてのあり方を学ぶ「倫理学習」
メンターコーチと共に、コーチングスキルの向上を目指す「メンターコーチング」
Step1
コーチング初学者の入門的カリキュラム
ベイシックコーチング
コーチとしての対人支援の基本を学ぶ講座です。初学者として学ぶべき内容を独自に体系化していますので、コーチング未経験の方でも安心して学習いただけます。
セルフマネジメント・トレーニング
コーチングはコーチ自身がセルフマネジメントすることが重要です。この講座では、自分自身を充分に理解し、うまく使いこなしていく力(自己基盤力)、周りの人とうまく関わっていく力(人間関係力)を学習します。

Step2
コーチとしてのあり方を学ぶ「核となる能力水準(コアコンピテンシー)」と「倫理学習」
コーチとしての土台を学んだ方向けに、「コアコンピテンシーと倫理規定」「国際コーチング連盟(ICF)倫理規定オンラインプログラム」を用意しています。
これは、ICF認定資格を取得するために必要な講座となります。

Step3
クライアントの状態を踏まえた上で実践する発展的コーチング手法
ヘルスコーチング
クライアント(コーチング対象者)の当事者意識を高め、やる気と行動を共につくる手法を学びます。コーチングだけでなく、ティーチングも織り交ぜた実践的な手法となります。
メンタルコーチング
「心の基盤・関係性の基盤」がぐらついていることが原因で、行動が起こりにくい、ストレスを感じやすいクライアントへのコーチング手法を学びます。昨今激増していてWHOも注意勧告している「燃えつき症候群」を防ぎ、厚労省がマネージャーに求めている「ラインケア」を実現するコーチングです。他のスクールでは学べない内容です。

Step4
メンターコーチと共に、コーチングスキルの向上を目指す「メンターコーチング」
メンターコーチングは、メンターコーチの資格を持つコーチと共に、あなたのコーチングスキルをテーマとして行うコーチングのことを指します。その内容とメンターコーチの義務については、ICFが厳格に定めています。ヘルスコーチ・ジャパンのメンターコーチは、ICFの定めに則り、あなたのコーチングスキルの向上に伴走します。

カリキュラム全体像
コーチングスキル完全マスターコースは、下記①〜⑤までのステップで学習を進めていきます。
無料教材ダウンロード
コーチングスクールを比較検討されている方が疑問に思う内容をQ&A形式でひとつのプロダクトとして整理した受講ガイドです。登録すると「学習用会員サイト」のログイン情報が送ってきます。ログインして内容をご確認ください。
部下・生徒・患者と関わっていて、自発的に動きたくなる関わり方のコツを知りたい方にぴったりのレポートです。
糖尿病専門医・1型糖尿病患者・プロコーチが、糖尿病療養指導をより良くするために開発した「糖尿病コーチング」の全てがわかります。
コミュカフェ
コーチングコミュニケーションを無料でお気軽体験しませんか?【コミュカフェ】とは、コーチングコミュニケーションを気軽に学べるオンラインセミナーのことです。

お試し受講
「50%OFFコーチング講座」
ヘルスコーチ・ジャパン未経験者の方限定の半額で受講いただけるコーチング講座です。当スクールは、説明会は実施していません。まずは、初心者向け講座を体験いただくことで、講座の雰囲気や学習の進め方をご理解いただけるようにしております。
66,000円→33,000円(税込)

安心して笑っている自分に自分でびっくり
人見知りで人嫌いのわたしが、初めての講座のときに笑っていたんです。楽しいとかそういうんじゃなくて、気持ちが楽で安心できた。自分で自分にびっくりしました。
40代女性

温かさを感じました。あがり症の僕が安心できた
これまで体験したことのない安心感でした。受け入れられている感じがしました。講座そのものが話しても大丈夫というそういう感じがありました。僕にとっては人生の分岐点でした。
40代男性

手厚いフォローとサポートがありました。人によって違うことがわかったので、チームメンバーに対しても、ひとりひとり関わり方を変えられるようになりました。反抗的だった部下とも話しができるようになり、仕事もしっかりしてくれるようになりました。
会社で受けた研修は、上から目線で一方的、押しつけがましく型にはめられる感じだったけど、ヘルスコーチ・ジャパンの講座は全く違っていました。自己基盤が整うことで、自分を俯瞰してみることができるようになりました。部下とのすれ違いも減りました。グループコーチングのやり方は、チームミーティングで大いに役だっています。
50代男性
Q.何から始めたら良いですか?
あなたがコーチングを学ぶ目的によって変わります。
国際コーチング資格を取りたいのであれば、迷わずコーチングスキル完全マスターコースをお選びください。資格取得のための様々なサポートがついているコースなので、最短最速でACC資格取得ができます。
仕事に活かしたい方も、相手の状態に合わせた関わりを習得するには、対象者の状態に合わせたコーチングを学ぶ必要があるので、コーチングスキル完全マスターコースがお勧めです。
まずはコーチングがどんなものか様子を見たい方は、無料教材をご活用ください。
コーチングの講座がどんなふうに進むのか、クラスの雰囲気を確かめたい方は、初めての方限定の50%オフプログラムをご利用ください。
初めての方限定の50%オフプログラム
Q.講座の開催形式は、集合ですか?オンラインですか?
全てZOOMによるオンラインで行っています。理由は、コーチング練習は、対面で会話を交わす練習になるので、感染症の危険性が高いからです。ZOOMであれば、対面のセッション練習と同じ環境を、ブレイクアウトルームで実現することができます。なので、現在のところ、全てZOOMによるオンライン形式にしています。
ZOOMの使用に不安がある方は、事務局が丁寧にサポートしますので、ご安心ください。
Q.ZOOMを使ったことがありませんが、わたしでも使えるでしょうか?
はい、安定した通信環境さえあれば、どなたでも簡単にお使いになれます。
ZOOMの使用に不安がある方は、事務局が丁寧にサポートします。(事前練習やテスト、アドバイスなど)
安心してご参加ください。
Q.開催日は平日ですか?土日ですか?
土日終日研修(土:10:00-17:00、日:09:30-16:30)と夜のフォロークラス・実践練習クラス(21:00-22:00)があります。
それぞれ年間3回から6回開催していますので、ご都合の良い日程をお選びください
コーチングスキル完全マスターコースをお選びになれば、3年間受け放題なので、予定していた日程が仕事になっても何度でも別日に振り替えが可能です。しかも、講座の録画をご覧になれるので、安心して受講いただけます。
Q.受講日の振替はできますか?
はい、できます。ただしコースによって振替可能な回数が違います。
初めての方専用の50%オフ講座の場合は、受講日の振替は1回のみです。それ以上の振替はできません。返金もできませんのでご注意ください。
コーチングスキル完全マスターコースは3年間受け放題なので、予定していた日程が仕事になっても何度でも別日に振り替えが可能です。しかも、講座の録画をご覧になれるので、安心して受講いただけます。講座はそれぞれ年間3回から6回開催していますので、ご都合の良い日程をお選びください。
Q.全部を受講し終わるまでにどのくらいの期間がかかりますか?
全ての日程を詰めて受講されたとすると、最短5ヶ月で全ての講座を受講し終わります。ただし、国際コーチング連盟の資格を取得するには、受講と同時に、100時間の実践実績が必要なので、人により変わります。
コーチングは英語学習と似ているので、継続して学習し続ける仕組みが必要です。継続学習については、これまでの受講者の希望を取り入れたプログラムをご用意していますので、安心して学びをスタートしてください。
より詳細なスケジュールは講座スケジュール2023(PDF)をご覧ください。
Q.最初に初めての人専用の50%オフで単品受講したあと、コース変更するときの料金はどうなっていますか?
初めて受講した日から3ヶ月以内であれば、コーチングスキル完全マスターコースの金額から、それまでお支払いになった金額を差し引いた差額受講料だけでコース変更が可能です。
私たちは、受講者の方々は共にコーチングを学ぶ仲間だと捉えています。1度受講していただいた方には、手厚いサポートと学びを継続する仕組みを提供しています。
Q.卒業後のフォローはどうなっていますか?
コーチングスキル完全マスターコースを3年間学び終わった後、もしくは、ひととおりの講座を受講し終わった方には、継続学習プログラムをご用意しています。継続学習プログラムについては、受講者コミュニティでお知らせします
希望者は、メンバーとして活動することも可能です。ヘルスコーチ・ジャパンメンバーとしてのキャリアパスは下記からご覧になれます。
ヘルスコーチ・ジャパンメンバーキャリアパスを見る
Q.ICF資格更新のためのCCE単位が取得できるコースはありますか?
はい、あります。
【CCEパック】という名称がついているものは、ICF有資格者が更新するときに必要なCCE単位が取れるコースです。
2022年12月現在下記があります。全てにおいて、自宅学習とレポートだけで完結する「倫理規定」プログラム(倫理3単位取得可)がセットになっています。他に、自宅学習完結型で15単位取得できるコースも準備中です。
6種類の【CCEパック】一覧はここをクリック
他にも準備中です。ICFジャパンのメルマガ、イベント一覧でご確認ください。
Q.ほかのスクールでコーチングを学びました。国際コーチング連盟の資格を取得するにはSTEP1から順に受講する必要がありますか?
はい、当団体は、基盤を整えるトレーニング(セルフマネジメント力を高めるトレーニング)を重視しており、独自のカリキュラム構成となっています。なので、最初からもう一度学び直しをお願いします。
コーチングスキル完全マスターコースであれば、3年間受け放題で、ICFの認証も受けたプログラムなので、安心して学ぶことができます。
問い合わせ前にもっとヘルスコーチ・ジャパンのことを知りたい方へ
youtubeでコーチングに対する考え方や基礎を学ぶことができます。

2016年からは、国際コーチング連盟(ICF)の資格が取れる認証プログラム提供団体となり、2017年からは、オンラインによる学習システムを確立。受講講座の予習・復習が個々人の「学習用会員サイト」で可能となりました。
団体の運営はメンバーの協議制で行われており、ICFが定める「核となる能力水準(コアコンピテンシー)」と「倫理規定」を体現すべく互いに切磋琢磨しています。

ヘルスコーチ・ジャパンが目指すもの
私たちはひとり一人の基盤づくりを通して組織と社会の元気づくりに貢献します。
私たちが目指す未来
幸せの輪が波紋のように拡がる世界




人生を豊かにする3つの基盤
私たちヘルスコーチ・ジャパンは人生を豊かにする3つの基盤として、心の基盤、体の基盤、関係性の基盤があると定義しています。この3つの基盤が整うと、何かが起こっても、しなやかに乗り越えられる強さを身につけることができます。ヘルスコーチ・ジャパンは、そんなしなやかさを備えることができるトレーニングプログラムをひとりでも多くの方に提供することを目的として活動しています。
■ 心の基盤が整っている状態とは?
精神的に安定していて心が穏やかで落ち着いた状態のこと。
■ 関係性の基盤が整っている状態とは?
あなたが所属しているコミュニティーが互いの違いを認めた上でつながっている状態であること。それぞれの違いを認め、それぞれの強みを活かした上で、コミュニティー活動が行われている状態のこと。
*体の基盤については現在扱っていません。
