<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=547503352058769&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
Menu_icon_drawer
Menu_icon_cancel

プログラム受講規約

  • Home
  • プログラム受講規約

本受講規約(以下「本規約」という)は、NPO 法⼈ヘルスコーチ・ジャパン(以下、「当団体」という)の許諾に基づき、当団体がWEB サイト上、チラシその他(以下「WEB など」という)で掲載し運営する全ての学習プログラム(以下「本プログラム」という)を利⽤契約者(以下「受講者」という)に提供する際に適⽤します。

本プログラムを受講する個⼈⼜は法⼈は、受講申込みをした時点で、本規約の記載内容を承認し、且つ、これに同意したものとします。

当団体は本規約を変更できるものとし、当団体が本規約を変更した場合は、当団体のホームページに掲載するなど当団体が判断する適切な⽅法によりその変更を告知するものとします。


 
第1条(本プログラム)

本プログラムの内容は以下の通りとします。プログラムの種類により内容が変わります。

  1. 学習⽤会員サイト内で提供される、動画・図表・⽂章・PDF やワードなどのファイル・⾳声およびその他のコンテンツ
  2. それぞれのプログラムの年間スケジュールによって開催される集合型もしくは、外部システム「ZOOM」やそれに類するオンライン会議システムを使ったセミナー・ワークショップ・トレーニングなど
  3. 学習フォローのためのメールやメッセージなど、学習に必要とされるコミュニケーションツール類全て
第2条(受講の申込)
  1. 受講希望者は、当団体のウェブサイト上に掲載する⼿続き、⼜は当団体の定めるその他の⼿続きに従って、受講申込を⾏い、⽒名・住所・電話番号その他当団体の別途定める事項について、正確且つ最新の情報(以下「登録情報」という)を申込フォームその他に記載して提供するものとします。
  2. 受講希望者が、本プログラムを勤務先などの所属団体(以下「所属団体」という)を通じて申し込む場合(以下「団体申込」という)、所属団体と各受講者は連帯して本規約に基づく義務を負うものとします。
  3. 次の各号に掲げるいずれかの事由に該当する⽅は、本プログラムの受講申込を⾏うことができません。
    (1) 後⾒開始、保佐開始もしくは補助開始の審判を受けている場合で、⺠法が定める同意などを当団体が確認することができない場合
    (2) 講座内容を適切に理解できない可能性があると当団体が判断した場合
    (3) 本プログラムの受講者としての適格性に⽋けると当団体が判断した場合
第3条(本プログラム受講申込の承諾)
  1. 当団体は、受講希望者より、当団体のウェブサイト上に掲載する⼿続き、⼜は当団体が定める他の⼿続きによって、受講申込を受けた時、受講希望者に対して、本プログラムの受講を許諾する旨と、受講料⾦の⽀払い⽅法を電⼦メール⼜は書⾯にて通知するものとします。
  2. 当団体と受講者間の本プログラムの提供に係る契約(以下「本契約」という)は、当団体が別途に定める⽅法(補⾜*1)によって、本プログラム受講の意思が確認され、受講料⾦の⼊⾦を確認した時に有効に成⽴し、受講希望者は、本規約の定めに従い受講者たる資格を取得するものとします。
第4条(受講料の⽀払い⽅法)

本プログラムの受講料⾦の⽀払は、当団体が別途に定めたもののうち、受講者ごと、⼜は、受講者の所属団体ごとに、当団体が承認したひとつの⽅法によるものとします(補⾜*2)

第5条(利⽤について)

受講者は、⾃らの責任において本プログラムを利⽤するものとし、本プログラムにおいて⾏ったいっさいの⾏為およびその結果についていっさいの責任を追うものとします。
本プログラムに関連して受講者と第三者との間において⽣じた紛争などについては、受講者の責任において解決するものとし、当団体はかかる事項についていっさい責任を負いません。
受講者が取得することができる特典は、当団体のウェブサイト上に掲⽰するなど適宜の⽅法により通知するものとします。

第6条(講座修了の条件)

本プログラムを修了するための条件は、当団体のウェブサイト上に掲⽰するなど適宜の⽅法により通知するものとします。

第7条(登録情報の取得・使⽤)
  1. 当団体は、当団体のウェブサイト上に掲載されるプライバシーポリシーに従い、登録情報及び受講者が本プログラムを受講する過程において、当団体が知り得た情報(以下「受講者情報」という)を使⽤することができるものとします。
  2. 当団体は、講座内容の撮影及び録⾳を⾏い、資料⼜は販促物として当団体のホームページなど、各関連媒体への掲載、あるいは販売を⾏う場合があります。
第8条(遵守事項及び確認事項)
  1. 受講者は、本プログラムを受講するにあたり、次の各号に掲げる事項を遵守しなければなりません。
    (1) プログラム内容を⾃⼰の学習の⽬的にのみ使⽤するものとし、受講者個⼈の私的利⽤の範囲内で使⽤すること。
    (2) プログラムの内容をいかなる⽅法においても第三者に対して、領布、販売、譲渡、貸与、修正、使⽤許諾などを⾏わないこと。
    (3) 講座内における写真撮影、録⾳、録画を⾏わないこと。
    (4) 当団体及び講師などの指⽰に従うこと及び他の受講者の迷惑になるような⾏為、⾔動などをしないこと。
    (5) プログラム内容を理解する上で個⼈差があることを前提に、内容が理解できなかった⼜は理解しづらい部分があったとしても、当団体及び講師などに⼀切の責任を求めないこと。
    (6) 本プログラムの受講において知り得た内容につき、その完全性、有⽤性、正確性、将来の結果などについて、当団体及び講師などに⼀切の責任を求めないこと。
    (7) 受講者が精神的に不安定な状態になり精神科・神経科に通院している場合、⼜はカウンセリングなどに通っている場合は、必ず担当医師、⼜はカウンセラーに相談の上、受講者の判断で参加すること。
    (8) 受講者の体調不良などにより受講が難しい場合、⼜は他の受講者への健康上の影響が懸念されると場合、当団体及び講師が判断する⽋席や途中退出の指⽰に従うこと。
  2. 当団体と受講者は、本プログラムの受講は、受講者の事業における成果を何ら保障するものでなく、また、受講者の⾏う事業に関して⼀切の責任を負うものでないことを確認します。
第9条(受講者資格の中断・取消)
  1. 受講者が次の各号に掲げるいずれかの事由に該当すると当団体が判断し且つ当団体と受講者との間の信頼関係が破壊されたと当団体が判断した場合、当団体は、事前に通知することなく、直ちに本契約を解除し、当該受講者の受講資格を停⽌、⼜は将来に向かって取り消すことができるものとします。
    (1) 当団体⼜は第三者を装う⾏為(なりすまし⾏為)
    (2) 他の受講者のID ⼜はパスワードを利⽤する⾏為(ただし、当団体が特に認めた者による利⽤を除きます。)
    (3) 本プログラムにより配信されるコンテンツその他本プログラムに関連した情報の全部⼜は⼀部を、転載、複写、複製、出版、上映、譲渡、改変、公衆送信、送信可能化し、その他の態様で利⽤する⾏為、その他⼀切の⼆次利⽤をする⾏為(著作権法により例外的に許される⾏為を除きます。)
    (4) 本プログラムに含まれる、商標、ロゴ、その他の財産的価値のある情報(画像、⽂字、ページレイアウト、フォームなどを含みます。)を、素材やフレームにする⾏為
    (5) 本プログラムに関連する当団体⼜は第三者の通信設備、コンピュータその他の機器およびソフトウェアに対して、アクセス制御⼿段を削除、変更、迂回、無効化、妨害⼜は回避するなどの不正なアクセスを⾏う⾏為
    (6) ウイルスソフトウェア、その他⼀切の本プログラムに関連する当団体⼜は第三者の通信設備、コンピュータその他の機器およびソフトウェアの利⽤もしくは運⽤に⽀障を与えるように作成されたコンピュータコード、ファイル⼜はプログラムをアップロード、投稿、⼜は送信する⾏為
    (7) 当団体⼜は第三者の知的財産権(著作権、特許権、実⽤新案権、意匠権、商標権その他のあらゆる知的財産権を指し、それらの権利を取得し、⼜はそれらの権利につき登録などを出願する権利を含みます。以下同じ。)、その他の権利(プライバシー権、パブリシティ権、肖像権、名誉権その他の⼈格権および財産権を含み、これらに限られません。)を侵害する⾏為、⼜は侵害するおそれのある⾏為
    (8) 本プログラムに係る権利、義務の全部⼜は⼀部を第三者に譲渡、貸与、⼜は移転する⾏為
    (9) 公序良俗に反する⾏為、違法⾏為、⼜はそのおそれのある⾏為
    (10) 選挙活動、⼜はこれに類する⾏為、その他の政治および宗教に関する⾏為
    (11) 事実に反する情報⼜はそのおそれのある情報を当団体、本プログラムの他の利⽤者、⼜は第三者に対して提供する⾏為
    (12) 本プログラムに関連して営利を⽬的とする⾏為、⼜はその準備を⽬的とする⾏為
    (13) 本プログラムの他の利⽤者⼜は当団体を誹謗中傷する⾏為
    (14) 本プログラムの他の利⽤者に関する情報を収集したり蓄積したりする⾏為
    (15) 本プログラムに関連して、反社会的勢⼒⼜はこれと密接に関わりのある者に直接・間接に利益を提供する⾏為
    (16) 本プログラムの運営を妨害する⾏為
    (17) その他、当団体が不適切と判断する⾏為
  2. 前項の解除、停⽌⼜は取り消しによって受講者に何らかの損害が⽣じた場合も、当団体は⼀切責任を負わないものとします。
第10条(プログラムの中⽌・中断及び変更)
  1. 当団体は、本プログラムの運営上やむを得ないと当団体が判断した場合には、受講者に事前の通知なく、本プログラムの運営を中⽌・中断・変更できるものとします。
  2. 当団体は、震災などの災害や疫病の流⾏など、本プログラムの運営上やむを得ないと当団体が判断した場合には、本プログラムの受講形式をネット中継その他適切な⽅法に変更することができるものとします。
第11条(ログイン情報発信後の解約の制限)

当団体が学習⽤会員サイトのログイン情報を受講者宛に発信した後、当団体は受講者の都合による解約を受け付けないものとします。

第12条(著作物など)

本プログラムの受講において受領したテキストなどの著作物(以下「本著作物など」という)に関する著作権及びその他知的財産権は当団体に帰属し、当団体の事前承諾を得ずに、これらを侵害する次の各号に定める⾏為を⾏うことを禁じます。

  1. 本著作物などの内容を、⾃⼰⼜は第三者の名をもってウェブサイトに掲載するなどインターネットを通じて公衆に送信する⾏為
  2. 本著作物などの内容を、引⽤の範囲を超えて⾃⼰⼜は第三者の著作物に掲載する⾏為
  3. 私的利⽤の範囲を超えて、本著作物などを複製・改変などして第三者に配布する⾏為
  4. その他、本著作物などの著作権及び知的財産権を侵害する⾏為
第13条(秘密保持)

受講者は、本プログラムを受講するにあたり、当団体によって開⽰された当団体固有の技術上、営業上その他事業の情報(本プログラム内におけるノウハウなどを含むがそれらに限られない)並びに他の受講者より開⽰されたそのプライバシーに関わる情報を秘密として扱うものとし、これらの情報を使⽤し、⼜は第三者に開⽰しないものとします。

第14条(損害賠償)
  1. 受講者が、本プログラムに起因⼜は関連して当団体に対して損害を与えた場合、受講者は⼀切の損害を賠償するものとします。
  2. 本プログラムに起因して⼜は関連して、受講者と他の受講者、その他の第三者との間で紛争が発⽣した場合、受講者は⾃⼰の費⽤と責任において、当該紛争を解決するとともに、当団体に⽣じた⼀切の損害を賠償するものとします。
第15条(暴⼒団など反社会的勢⼒の排除)
  1. 受講希望者⼜は受講者は、当団体に対し、本プログラム申し込み時⼜は本プログラム受講時において、暴⼒団、暴⼒団員、暴⼒団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治運動標ぼうゴロ、特殊知能暴⼒集団、その他反社会的勢⼒に該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約いたします。
  2. 受講希望者⼜は受講者は、当団体が前項の該当性の判断のために調査を要すると判断した場合、その調査に協⼒し、これに必要と判断する資料を提出しなければなりません。
  3. 当団体は、受講希望者⼜は受講者が暴⼒団など反社会的勢⼒に属すると判断した場合、本プログラムの受講の申し込みを拒絶し、⼜は催告することなく本プログラムの受講契約を解除することができます。
  4. 当団体が、前項の規定により、本プログラムの受講契約を解除した場合には、当団体はこれによる受講者の損害を賠償する責を負わず、受領済みの受講料なども⼀切返還しないものとします。
第16条(規約の変更)

当団体は、本規約及び本規約に付随する規程の全部⼜は⼀部を変更することができるものとします。当団体により変更された本規約は、当団体のウェブサイト上に掲載された時点で効⼒を発し、以後当該変更された本規約が受講希望者及び受講者に適⽤されるものとします。

第17条(条項などの無効)

本規約の条項のいずれかが管轄権を有する裁判所によって違法⼜は無効であると判断された場合であっても、当該条項以外の本規約の効⼒は影響を受けないものとします。

第18条(準拠法及び管轄裁判所)

本契約を巡る⼀切の紛争については、実体法及び⼿続法は⽇本法を適⽤の上、福岡簡易裁判所⼜は福岡地⽅裁判所を第⼀審の専属管轄裁判所とするものとします。

第19条(協議事項)

本規約の解釈について疑義が⽣じた場合⼜は定めのない事項については、信義誠実の原則に従い協議の上、円滑に解決を図るものとします。

補足

*1 当団体が定める意志確認方法

コメント

(1) 受講者によるクレジットカード決済⼿続きの完了

(2) 受講者による受講料の振り込み

(3) 受講者の所属団体による受講料の振り込み

 

*2 受講料金支払方法
(1) クレジットカード(VISA・MASTER、⼜はこれらの提携カードのうちひとつ)での決済
(2) 当団体発⾏の請求書に基づく銀⾏振込
付則 本規約は 2021年 1⽉ 1⽇より実施するものとします。

NPO 法⼈ヘルスコーチ・ジャパン
代表理事 中園博美