効果的な目標設定
こんにちは、福岡メンバーの服部かおるです。
8月27日(土)、28日(日)にヘルスコーチング福岡講座が開催されました。
この講座では、目の前のことが、“自分ごと”にならず、当事者意識が低くてやる気が出ない・行動が起こらない人や、知らない・理解していないことが原因で行動が起きていない人への効果的なコーチングについて学びます。
今回のファシリテーターは最上代表と吉田まりえコーチ。
受講者の理解度やタイプに合わせて、二人の掛け合いで出てくる「例え」は絶妙で、まさに一期一会。「なるほど、腑に落ちました。」と受講者の理解の深まりが加速します。
行動を促すために大切な、「ワクワク感」。ワクワク感を引き出すには、目的・ビジョン・ゴール・目標を明確にすることが大切です。グループワークを中心に、この4つの言葉の意味の確認や、目標を明確にするための質問を作る作業です。皆さん、真剣!
現状からのアプローチ、未来(目標)からのアプローチ。コーチングを受ける相手のタイプによって話の広がり方が変わることも、ワークを通して体感していきます。
日常の中で、行動が起こらない理由は、人や状況で様々ですが、講座1日目では、「今やっている事が自分の未来とリンクしていない」という当事者意識の低い人への効果的な関わり方について学びます。受講者の体験事例をもとに、グループで関わり方の戦略を立てます。
今回の事例では、当事者意識が低いだけではなく、自己基盤がぐらついていて行動が止まっているというメンタルコーチングの領域の事例の解説も最上代表からしていただき、受講者の納得感が高かったようでした。
日常の実際の場面では、ヘルスコーチングとメンタルコーチングを切り離して活用することは難しく、状況に合わせて両者を使い分けられる、という事がとても大切だと実感しました。
学びの後は恒例の、懇親会。
博多には安くておいしいお魚がいっぱいですよ~!
2日目は、知らない・理解していないことが原因で行動が起きない人への「伝えるコーチング」の学びが始まりました。東京から中台コーチもアシストに駆けつけてくれました!
今日も最上代表のデモコーチングが満載!
受講者の質問に対しても、デモコーチングという実践の形で答えていただき、質問の答えがどんどんクリアになっていきます。
さあっ! 頭で理解した後は、練習あるのみです。
相手が本当に必要としていることがわかるまで、しっかりと話を聴き、引き出し、同意を得て必要な情報を伝えます。
このとき、セルフマネジメントトレーニングで学んだ4つのコミュニケーションタイプを意識して、より相手が受取りやすいように伝える工夫も忘れずに。
たくさん練習して心地よい疲れの中、今後の実生活を見据えた良いお顔で、皆さま帰路につかれました(^^)
まだヘルスコーチジャパンの講座を未体験の方、ぜひ福岡でお会いしましょう!
再受講の方も、もちろんお待ちしています(*^_^*)
ありがとうございました。
【今後の講座予定】
コーチング基礎講座(STEP1)
ポジティブ思考が自然と身につき 相手も自分も成長できる 会話力が得られます。
………………………………………
10/1~ 2 東京
………………………………………
プログラムの詳しい情報は下記のリンクをどうぞ!
/lp/coaching-basics
セルフマネジメントトレーニング(STEP1)
自分を知り、相手を知って、人間関係を整える力がつく講座です。
………………………………………
10/15~16 東京
………………………………………
プログラムの詳しい情報は 下記からご覧になれます
/lp/self-management
………………………………………
今回の報告担当は、服部かおるさんでした!
服部さんのfacebookはこちらです。