人ごと
みなさん、こんにちは! 東京メンバーの多仁(たに)です。
4月2日、3日に「ヘルスコーチング ~促すコーチング~」講座が東京で開催されました。
この講座では、知らない・理解していないことが原因で行動が起きていない人、当事者意識が薄い人の「やる気」を引き出すコーチングの方法を学びます。
人材育成や教育に関わっている方、自分の専門知識を伝える方に必須の技法ですね。
そして、4月といえば、職場では異動してきた方や新人を迎える時期でもあります。こうした方への関わり方次第では、相手の行動が起きない、やる気が湧かないこともあると思います。
ある参加者の「来週、新人が来ます」のひと言で、参加者全員が満開となった桜には目もくれずコーチングの勉強に集中していたのが、とても印象的でした。
ヘルスコーチ・ジャパンのミッション
『私たちはひとり一人の基盤づくりを通して 組織と社会の元気づくりに貢献します』
今回の講座のファシリテーターは、
田所コーチ(左)と最上コーチ(左)です。受講者の多様性に対応できるようタイプの違う2人のファシリテーターが担当します。
そして、運営スタッフの皆さんです。皆さん優しいコーチですよ。
再受講が多い、その理由は・・・
参加者は関東だけでなく、北は北海道、南は宮崎からも参加です。また、初めての受講という方が当然多いのですが、再・再々受講者もいます。実は私も今回は再受講でした。
私の場合、これまでのコミュニケーションスタイルはほとんどティーチングでした。マネージャーだった私がゴールを示し、やる気を引き出すためにあれこれ教え叱咤激励しましたが、それが逆効果であることに気がついていませんでした。つまり、相手を尊重した「関わり方」ができていなかったのです。
そのためか、初受講の時は混乱が生じ、学んだことができないままふわふわ浮いたような感じでした。今回の受講で、再び実践ワークとフィードバックを受けることにより知識ばかりでなく体験としてさらに深く学べて良かったと思います。
頭で理解しても、すぐできるとは限りませんね。むしろ私の場合はできないことの方が多かったので、実践ワークとフィードバックは貴重な経験となります。この日の私は相手を質問攻めにしてしまい、相手はグロッキー気味、「もう少し話してもらえませんか」と自然に言えるようになりたいと思いました。
参加者同士の交流が深まるランチタイムと懇親会
さて、ランチタイムは会場近くの肉屋さんです。皆さん、ライトからヘビーなものまで。
懇親会もあります! 初日の終了後、お待ちかね~&お疲れ~という感じで一気に盛り上がります(すごいエネルギーだと感心します)。懇親会は別名「裏講座」とも呼ばれています。コーチと参加者同士の交流が広がります、Facebookのお友達もね!
プログラムのご紹介
ここで本講座の内容をごく簡単にご紹介します。
1.コーチングサイクル-目標を明確にする
コーチングをする際に最も重要になるのが、目標設定です。その際コーチは、目的・目標・ビジョンなど、様々な角度から質問することで、クライアントが本当に達成したい目標を引き出します。そのためにも、STEP1の「コーチング基礎」で学んだコーチングの基本技能が必要となります。
2.コーチングサイクル-リソースを探す
リソース(資源)とはクライアントの目標達成に使えるあらゆるものを指します。例えば、能力・資質・知識・人脈・もの・お金・情報・時間・経験・環境など。コーチングでは、すでに持っているけれども本人が気づいていないリソースを引き出すことで、行動を起こしやすくします。また、クライアントのリソースが不足している場合の対応も学びます。
3.行動を促すコーチング
行動が起こらないのには、理由があります。まずは、相手の行動を止めているものは何かをしっかりと引き出し、相手の状況に合わせたコーチングの戦略を持ちます。そして、行動が起こらない理由に応じたコーチングを行います。
イメージが膨らむデモコーチング
そして、ファシリテーターによるデモコーチングもあります。私は、あのようになりたいとイメージが膨らみます。
私は、日本は上司と部下の関係における「会話の頻度」が高いものの「良好度」と「会話の充足度」がともに非常に低い、というレポートを目にしたことがあります。その原因として、会話において「上司が話している時間が長い」ことを挙げていましたが、コーチ的関わりができる上司はこのようにはならないと思います。
もちろん上司部下の関係に限ったことではありませんが、皆さんはどのように思いますか。
2日間の振り返り
「ヘルスコーチング ~促すコーチング~」講座の最後は二日間の振り返りをこんな風にやっています。
講座を終えると、やっぱり「桜」は気になります。(笑)
それでは、皆さんとまたお会いできることを楽しみにしております!
【今後の講座予定】
コーチング基礎講座(STEP1)
ポジティブ思考が自然と身につき 相手も自分も成長できる 会話力が得られます。
………………………………………
5/28~29 東京
6/ 4~ 5 福岡
6/25~26 東京
7/ 2~ 3 福岡
10/1~ 2 東京
………………………………………
プログラムの詳しい情報は下記のリンクをどうぞ!
/lp/coaching-basics
セルフマネジメントトレーニング(STEP1)
自分を知り、相手を知って、人間関係を整える力がつく講座です。
………………………………………
6/11~12 東京・大阪
6/18~19 福岡
7/ 9~10 東京
7/23~24 福岡
10/15~16 東京
………………………………………
プログラムの詳しい情報は 下記からご覧になれます
/lp/self-management
………………………………………
この記事は、東京メンバーの多仁一文さんが書いてくれました。
多仁さんのFacebookページはこちらです!