コーチング基礎講座
ヘルスコーチジャパン大阪講座は2020年2月8日9日いよいよ始まりました。
東京2020オリンピックイヤーと合わせ、参加者のみなさまに人生の金メダルを取って頂けるよう、コーチ陣は気合十分!東京のオリンピック空気感を運びに田所コーチも加わりました!
参加者は、近畿地方を中心に、中国四国地方、九州からもお越しいただきました。
差し入れもたくさん!!最初からワクワクの雰囲気でスタート!!
医療従事者が多いこともありこんな差し入れも!
大阪講座の目標
今回の大阪講座の目標は・・・
「聴いてもらうって、ええなぁ」を体験する
です。
わたしたちは、聴いてもらっているようで、きちんと聴いてもらえていない人が多いので、本当に「聴いてもらう」体験をすると、びっくりするのです。
今回は、コーチングの基礎を学ぶ、一番最初の講座なので、一番大事な「聴いてもらう」をテーマにしました。
ベイシックコーチング1日目はこんな感じで進みます!
講座はまず、参加者の目標設定から始まります
そして、パーソナルスペースの違いを感じるワーク
「前からより横から来た方が近めでも大丈夫。」
「左右で違うんだね。なんで??」
相手との距離感の違いを体感するワークでは、今まで思ったこともないことを経験してみなさん不思議そうにしていました
いよいよ今回のテーマ「聴く」の練習です。
テーマは『最近ハマっていること』
習ったことをペーシングやリフレインを交えて即実践!
終了チャイムが鳴ってもまだ話したい!!
聞くスキル全開!!
「へえ~」
みなさん、いろんな工夫をして聴いていました。
「相手のテンションに合わせた」
「相手と同じ姿勢で ガブリ寄り」
「訛りも真似した」
「周波数合わせた」
訛りも真似するって・・・すごい!
今回は表現も様々で楽しかったです。
さらに
聞いてもらってどんな気持ちがしましたか?という問いには・・・
「拍手して貰ったらさらにうれしかった。さあ次は何を言おう!と思った」
「深い頷きは『分かってもらえた感が増して、楽しさが増した』」
などなど、ひとりひとりが、本当に「聴いてもらうって、ええなぁ」を体験していました。
聴いてもらう体験・聴く体験をしたあとは、承認の多様性を学びます
言って貰ってうれしい承認の言葉は人によってこんなに違うんだ。
「あなたのお陰で助かりました」と言われたら
“相手の気持ちなのでうれしい”人もいれば、
“重すぎる?”“また次を期待されているようで嫌”と感じる人も
「髪切った?」と言われたら
“気にして貰えているんだ”とうれしく感じる人もあれば、
“相手による”“ずっと見られているようで嫌な気持ち”とマイナスでとらえる人も
「すごいね」と言われたら
“このほめ方がいい”人もいれば
“事実だけの承認だから、バカにされているみたいで嫌”と捉える人も
へえ~こんな承認の仕方でも捉え方って違うんだ~を体験
本当に人は多様なんだを体で感じました
さらに
「子供への承認は、表面の行動だけ見て言っていた。内面的なことを真剣に理解しようとしていなかったことに気づいた」と嬉しそうな発見も。
こんなことに気づける人って最高だし、そんな人を間近で見ることができるのも最高!
次は、デモンストレーションを見ながら、何が起こっていたかを観察するワークです
参加者:「左手を何度も動かしてリズムをとっていた」
アシスタント「え!私そんなのしていたの?」
気づかないうちにしているノンバーバル(非言語コミュニケーション)
残念ながらその場面を取り切りませんでしたが、意外にみんなやっています
夜は、恒例のコーチング裏講座です。
今回は、もつ鍋・焼き鳥をつまみながら、話しが盛り上がります
2日目は、質問タイムからスタートです
今回深い質問多し!レベルアップしています!!
質問者も積極的!
そして、1日目を踏まえた新たに目標設定をします。
2日目になると新たな気づきから、「クライアントのために」の文字が加えられ多し!!
すべてはクライアントのために!!!を再確認
コーチングサイクルを学んだ後は、大阪リーダー高橋美佐コーチのデモンストレーションを見ました。
まだまだこんなふうに上手にはできませんが、練習あるのみですね。
最後の総まとめの実践練習。みなさん真剣です!
笑顔で聞きます!
アッというまに過ぎた2日間の終わりは、全員で円陣組んで一人一言感想を伝え合います。
全員のやり切った空気感で満たされる瞬間でした。
というわけで最後まで読んでくださってありがとうございました。
「聴いてもらうって、ええなぁ」
「コーチングって、ええなぁ」
「ヘルスコーチジャパンって、ええなぁ」
と実感した2日間でした。
今回の執筆者は足立里美さんです
今回の執筆者は、鳥取県在住の足立里美さん。ご自身がお勤めの病院でも、コミュニケーションスキル研修を積極的になさっているアクティブウーマンです。
足立さん、ありがとうございました。
ヘルスコーチ・ジャパンのコロナ対策
ヘルスコーチ・ジャパンは、3月に開催を予定していたコーチング研修を、すべて、ZOOMによるオンライン形式に変更しました。
オンラインとはいえ、双方向で行うので、国際コーチ連盟の認定単位になりますし、小部屋に分かれての実践練習もたっぷりできます。
詳しい方針と実施方法をHPにまとめました。感染リスクがない安心なトレーニングになりますので、自宅待機でできた時間を、あなたの自己成長の学習にお使いください。
下記の画像をクリックして、詳しい解説をご覧下さい