他社の講座との違いは何ですか?
他社との違いは下記の5つです
- 「ひとり一人の基盤づくりが、組織と社会の元気づくりを強固にする!」という強い信念のもと、全てのプログラムを組み立てています
- 行動が起こらない原因別に対象者を分けて学べる構造になっているので、あなたがコーチングを使いたい場所で、すぐに使える具体的なスキルが身につきます。
- 学んだことが定着しやすいプログラム構造になっているので、学んだスキルを確実に身につけたい人にぴったりです
- 受講者同士の自主勉強会も盛んなので、仲間とともに励まし合いながらトレーニングを継続できます
- 国際コーチ連盟(ICF)が認証したACSTHプログラムなので、世界標準の高いレベルのコーチングが学べます。さらに将来的に国際コーチ資格を取得したいときに、学んだ時間数が、受験時に必要な「単位」として認められます。
1−3の詳しい内容は下記です。
1,「ひとり一人の基盤づくりが、組織と社会の元気づくりを強固にする!」という強い信念のもと、全てのプログラムを組み立てています
組織やチームの構成メンバーの「基盤」がぐらついていると、「コミュニケーションのズレ」が起こりやすくなります。
基盤がぐらついているメンバーが多ければ多いほど、ズレは頻繁に起こるので、その組織は弱体化します。
反対に、メンバーひとり一人の「基盤」が整っていると、多少のズレが生じたとしても、すぐに修復することができ、チームは目的に向かって一致団結しやすくなります。
同様に、コーチの基盤がぐらつくと、クライアントの基盤のぐらつきに巻き込まれ、良いコーチングが提供できなくなります。
なので、ヘルスコーチ・ジャパンでは、「ひとり一人の基盤を整える」「コーチとしての基盤を整える」ことに力を入れています。
具体的には、自分で自分をマネジメントする力(セルフマネジメント力)を強化するプログラムを随所に取り入れ、絶えず、自分の基盤のぐらつきが、自分と周りとの関係にどう影響しているかを確認しながら学びを進めます。
よく、コーチングスキルは学んだけれども、結局使えない・・・という声を聞きます。この原因として「セルフマネジメント力」の脆弱さが考えられます。
良いコーチ・できるコーチと思われたい・・・が故に、意識がクライアントではなく、自分に向き、結果として、実力を発揮できないのです。
これは、練習はうまくいくのに、本番で力を出せないアスリートの心理状況と似ています。
知識やスキルの習得ももちろん大事ですが、それを平行して、セルフマネジメント力(心の基盤と関係性の基盤)を整えることが大事なのです。
2,行動が起こらない原因別に対象者を分けて学べる構造になっているので、あなたがコーチングを使いたい場所で、すぐに使える具体的なスキルが身につきます。
一般的なコーチング講座では「コーチングサイクルが回りやすい人達(Aの領域)」が主な対象者です。
ところが皆さんの周りにいる人たちは、当事者意識が低かったり、感情コントロールがうまくできずにストレスを感じやすい状態になっている人が多数いるのではないでしょうか?
この人達は、上図のB・C・Dの領域の人たちです。
B・C・Dの領域の人たちに、Aの領域の人たち用のコーチングをしてもうまくいきません。
B・C・Dの領域の人たちには、この人たち専用のコーチングのやり方があるのです。
そこでヘルスコーチ・ジャパンでは、対象者を大きく2つに分けて、それぞれの対象者に特化したコーチング習得プログラムを作りました。
ヘルスコーチング講座では・・・
知らない・理解していないことが原因で行動が起きていない人、今やっていることが自分の未来とリンクしていないがゆえにやる気が下がっている人の「やる気」と「行動」を引き出すコーチングの方法を学びます(B・Dの領域の人)
対象者の「当事者意識」を高め「やる気」と「行動」を引き出すコーチングです
ヘルスコーチング講座では、1対1のコーチングを学びます
学習型グループコーチング講座では、1対多で行うコーチングを学びます。
学習型グループコーチングで学ぶと、チームマネジメントが楽になると好評です。
メンタルコーチング講座では・・・
「心の基盤・関係性の基盤」がぐらついていることが原因で行動が起こりにくくなっている人、ストレスを感じやすくなっている人へのコーチングの方法を学びます(C・D領域の人)
対象者の「心と関係性の基盤」を整え、パワーアップするコーチングです
3,学んだことが定着しやすいプログラム構造になっているので、学んだスキルを確実に身につけたい人にぴったりです
【ヘルスコーチ・ジャパン受講ガイド】に登録すると詳しい情報が手に入ります。
「ヘルスコーチ・ジャパン受講ガイド」は、ヘルスコーチ・ジャパン(HCJ)が提供している講座の内容・取得できるコーチ資格など、受講をご検討中の方、受講中の方が疑問に思う内容をQ&A形式でまとめたサイトです。
「他のスクールとの違い」「コースの種類・料金一覧」「取得できるコーチ資格」「ICF資格について」「フォローの内容」など、詳しい情報を見ることができます。
登録をご希望の方は、下記からどうぞ!無料です。
【講座受講に関するZOOM・電話相談】で個別に相談することも可能です。
「講座受講に関するZOOM・電話相談」で個別にご案内することも可能です。
下記からお気軽にお申込ください。