公式ブログ
皆さん、こんにちは。ヘルスコーチ・ジャパン福岡メンバーの江口綾佳です。
4月20日・21日に福岡ももちパレスにて、平成最後のベーシックコーチング講座が開催されました。
今回のファシリテーターは、吉田コーチ(左)と山本コーチ(右)です。
1日目のアシスタントは、左から大庭コーチ、代表の最上コーチ、芦村コーチ、佐藤コーチ、私です。
今回は九州各地から、東京から、大阪からと様々な地域から受講生にお越しいただきました。
まずは自己紹介から。
初めての参加で硬い表情だった方も、いつの間にか笑顔が増えていきます。
参加の目的を共有した後は、アウトプット型の事前学習の振り返りを行います。
「コーチングって何?と尋ねられたら、あなたはどう答えますか?」
発表では、「コーチングって何ですか?」「コーチングとは…」とインタビュー形式で行われたグループもあり、皆さんはじめてとは思えないくらい上手く話されていました。
1日目は、コーチングの基盤づくり。
コーチングが機能しやすい「環境設定」
パーソナルスペースのワークで距離や位置について体感します。
自分の中での違いや自分はこの距離が心地よいと思っていても他の方は違うというのを体感され、皆さん驚かれていました。
そして、コーチングが機能しやすい「関係性」
「傾聴」「ペーシング」「リフレイン」「承認」「フィードバック」についてワークを通して一つひとつ学んでいきます。
講座終了後は「裏講座」へ。
本講座では聞けなかったことを聞いたり、ペーシングの方言について盛り上がったりとお食事とお酒を楽しみながら学びを深めました
2日目は、コーチングサイクルについて学びます。
アシスタントは、左から西尾コーチ、代表の最上コーチ、菊武コーチ、佐藤コーチ、私です。
コーチングには構造があります。
目的・目標・ゴール・ビジョンはそれぞれどう表現できるのか、グループワークです。
最上コーチの目標設定の2つのアプローチのデモセッションを見学し、目標からのアプローチと現状からのアプローチの違いを実践して体感します。
2日目の最後は円陣で学びや気づきを共有しました。
やる気を起こす3つのトリガー無料レポートプレゼント中
を差し上げています。
画像をクリックしてアクセスしてみてください。