コーチングの基本は技術だけじゃない。言葉ならないところまで聴くこと。
こんにちは。
ヘルスコーチジャパン大阪メンバーの萩本孝子です。
3月17日・18日は、大阪では今年初めてのヘルスコーチジャパンの講座、ベイシックコーチング講座でした。
今日は、その講座の様子をお伝えします!
会場はいつもの弁天町の市民学習センター♪
ファシリは、大阪リーダーの高橋美佐コーチ(右)と、出口郁子コーチ(左)のお二人です!
アシスタントは、左から、中村コーチ、私(萩本)、河野さコーチ、村上さコーチで受講者さんをサポートさせていただきました!
大阪講座は、いつも近畿圏だけじゃなく、結構遠いところからも来てくださいます。
今回も、名古屋、四国、沖縄など、いろんな地域から参加してくださいました^^
職種も医療関係者、ビジネス関連の方が半分半分くらいです。
今まで話しをした事もないような職種の方と交流できるのも、講座の楽しみですね。
そして、講座はいつものように「講座の目的」を共有するところから始まります。
「今日1日で、どんな事をつかみたい?」
「講座の終わりにどんな風になってたらいい?」
目的を持って学ぶのと、そうでないのでは、学びの深さや感じることがとても大きく変わってくるのです。
なので、ヘルスコーチジャパンの講座では、いつもここをとても大事に扱います。
そしてその後は、いよいよ講座の本題「コーチングの基盤づくり」に入っていきます。
まずは、人によってそれぞれ違う、パーソナルスペースの確認。
正面、横、男性、女性。
自分はこの距離が心地よい、と思っていても、他の人は違うんだな。
というのを体験を通して実感していただきます。
それから、コーチングの基本的な技術の、傾聴、ペーシング、リフレインなども、ワークを通して体感して学んでいきます。
受講者の多くは「むずかしい〜」と言われて、できない事で焦っておられるようなのですが、アシスタントのほとんどが、皆さんの理解の深さ、習得の早さにびっくりしていました!
実は、昨年からヘルスコーチジャパンの講座には、事前学習と電話で復習、練習ができる電話クラスが加わり、初めて参加される方も、前知識を持って受講されています。
アシスタントの全員が自分達が初めて受講した時とはスピード感が全然違う!!
と驚いていました。本当にすごいです!
お昼をはさんで、午後一番は、相手の話しを聴く「承認」の練習をしていきました。
承認には、
「よくやりましたね」「すごいですね」などの「結果」を伝えるもの、
「髪切ったんですね」「顔色がいいですね」などを「事実」を伝えるもの
「あなたのおかげで助かりました」「うれしいです」などの「気持ち」を伝えるものなど、
いくつかのタイプがありますが、あなたにはどれがぐっとくるでしょうか?
ここでも、自分がうれしい言葉と他の人がうれしい言葉は違うんだ!
と体感し、コーチとしてとても大事な、多様性や関係性を身を持って学んでいきます。
ヘルスコーチジャパンの講座は、ただ技術や知識を学ぶだけじゃなく、すべて体験し、練習し、受講者同士、またアシスタントやファシリテーターも含めて、全員で作りあげていくのです。
なので、毎回違うし、その度に新しい学びが起って、身についていくんです。
長くて濃い1日が終わり、心地よい疲れの中で、夜は「裏講座」と呼ばれる懇親会がありました。
講座中には聞けなかったこと、日頃疑問に思ってる事など、ここではざっくばらんに、いろんな話しが盛り上がります。全員が、人の話しをじっくり聴き、承認することを学んだ者同士ですから^^
信頼感の中で、あったかくて美味しい乾杯です。
さて、次の日、3/18。
この日のファシリは、
佐藤裕紀コーチ(左)、高橋美佐コーチ(右) です。
アシスタントは、左から萩本、河野コーチ、村上コーチ、糸藤コーチです!
この日ももちろん、受講者さんそれぞれの「今日の目的」をしっかりアウトプットして、講座に入っていきます。
講座2日目は、いよいよ実践的なコーチングの知識と実践練習。
コーチングサイクルって何?
コーチングの会話の中では、どんな事が起っているの?
コーチングでよく出てくる「目標」「目的」「ビジョン」など、それぞれの定義は何?
どういう風に使うの?
… などなど
より、実践的に使えるコーチングを学んでいきます。
もちろん、この日も学んだ事は即実践です。
昨日学んだ「リフレイン」や「承認」なども入れながら、コーチングの練習をしていきます。
「リフレインをしようと思うと、質問を忘れてしまう〜!」
「承認がうまくできない〜」
「何を質問したらいいか、わからなくなってしまった〜〜」
などなど。。
アシスタント全員、自分達も経験してきた
「コーチング初心者あるあるー!」な感想が飛び交いました^^
いや、でも、やっぱり皆さん上達が早い! 早すぎる!!!
そして、今回の受講者さんは、コーチングの技術だけじゃなく、二日間通して、
すごく深く、言葉になっていないところまで聴いている、と感じられる場面が何度もあり、
すごいなぁ、深いなぁ、と驚くばかりでした!
人って、しっかりと関係を築いて、相手の心に注目して会話していくと、こんなに深く聴いていけるんですね。
これがコーチングの醍醐味だなぁと、とても思った二日間でした。
あ、そうそう。
忘れてはならないのが、今回で、この弁天町での学びは最後。
次回からは大阪・難波の会場になります。
「さよ〜なら〜弁天町〜! 長い間お世話になりました〜!!!」
今回は、STEP1の最初の講座でしたが、
この次のセルフマネージメント講座も、本当に多様性が肌で感じられる、すごく楽しくて、驚きがいっぱいの講座です。
また、受講者さんの楽しまれる顔、驚かれる顔を見るのが、すごく楽しみです。
自分も人も認めながら、多様性を知って、コミュニケーションが楽しくなる、
たくさん体感して、いっぱい身につけられる、ヘルスコーチジャパンの講座で一緒に学びませんか?
皆様の参加をお待ちしています!
▼▼▼今後のHCJ講座予定▼▼▼
【ベイシックコーチングA・B】
コーチングの概要を理解し、基本的技法が身に付きます。
◆福岡講座
2018/4/21(土) ベイシックコーチングA
2018/4/22(日) ベイシックコーチングB
会場:ももちパレス
http://www.momochi-palace.net/access/
◆東京講座
2018/6/30(土) ベイシックコーチングA
2018/7/1(日) ベイシックコーチングB
会場:大橋会館
http://www.neclivex.co.jp/ohashi/school/access.html
2018/10/6(土) ベイシックコーチングA
2018/10/7(日) ベイシックコーチングB
会場:東京都内
◆大阪講座
2018/5/26(土) ベイシックコーチングA
2018/5/27(日) ベイシックコーチングB
会場:難波市民学習センター
http://osakademanabu.com/namba/access/
………………………………………………………………………………
【セルフマネジメント・トレーニング】
自分を知り、相手を知って、人間関係を整える力が身に付く講座です。
◆福岡講座
2018/5/20(日) セルフマネジメントトレーニング 心の基盤編
2018/5/19(土) セルフマネジメントトレーニング 関係性の基盤編
会場:ももちパレス
http://www.momochi-palace.net/access/
◆東京講座
2018/7/22(日) セルフマネジメントトレーニング 心の基盤編
2018/7/21(土) セルフマネジメントトレーニング 関係性の基盤編
会場:大橋会館
http://www.neclivex.co.jp/ohashi/school/access.html
2018/10/20(土) セルフマネジメントトレーニング 心の基盤編
2018/10/21(日) セルフマネジメントトレーニング 関係性の基盤編
会場:東京都内
◆大阪講座
2018/4/14(土) セルフマネジメントトレーニング 心の基盤編
2018/4/15(日) セルフマネジメントトレーニング 関係性の基盤編
会場:難波市民学習センター
http://osakademanabu.com/namba/access/
2018/6/10(日) セルフマネジメントトレーニング 心の基盤編
2018/6/11(土) セルフマネジメントトレーニング 関係性の基盤編
会場:難波市民学習センター
http://osakademanabu.com/namba/access/
………………………………………………………………………………
プログラムの詳しい情報は 下記からご覧下さい。
https://health-coach.jp/guidance/concept
今回の報告担当は、萩本孝子 さんでした。
萩本さんの Facebook ページはこちらです!
ヘルスコーチジャパンでは、今年から「電話クラス」をZOOMで行っています。
これが大変好評で、受講者のみなさんがめきめき力をつけます。
それというのも、「電話クラス」でコーチングの練習を途切れることなく続けられるからです。
また、ZOOMだから、みんなの顔を見ることができて「とても楽しい!」と言っていただいています。
あなたもご一緒に学びませんか?