ピグマリオン効果-人は扱われたとおりの人になる
ピグマリオン効果とは、教師の期待によって、学習者の成績が向上する現象のことをいいます
目次
バーナード・ショーの戯曲「ピグマリオン」に由来する
オードリー・ヘップバーン主演の映画「マイフェアレディ」の原作となった、バーナード・ショーの戯曲「ピグマリオン」に由来する心理学用語です。
・・・
マイフェアレディの中でのセリフ
・・・・・・・
レディと花売り娘との差は、どう振る舞うかにあるのではありません。
どう扱われるかにあるのです。
私は、貴方にとってずっと花売り娘でした。
なぜなら、貴方は私をずっと花売り娘として扱ってきたからです。
・・・・・・・
映画「マイフェアレディ」の中でオードリー・ヘップバーンが語るこの有名なセリフは、教育心理学用語で『ピグマリオン効果』と呼ばれ、
教師の期待によって学習者の成績が向上する現象
を指す言葉となりました。
・・・
コーチは、ピグマリオン効果を体現する人
コーチは、クライアントの可能性を信じる存在であらねばなりません。
コーチを受ける人(クライアント)がコーチングを受けたあと、自分は、価値のある人間として信頼されていると感じるコーチングが、本当の意味でのコーチングなのです。
部下マネジメントでコーチングを使う場合、上司部下の関係の中で、あなたは部下の可能性を信じ切れるでしょうか?
ここ、結構難しいですよね。
ただ、相手を信じて認めることの重要性は、確かです。
そして、相手の成長を願って、関わり続けることも重要ですね。
・・・
ピグマリオン効果を動画にすると・・・
以前、ピグマリオン効果の実話を読んだことがありました。
ネットでいろいろ調べてみたのだけど、その時の話しとはちょっと違った形に脚色されたものが、動画としてたくさん出回っているようです。
結構泣ける話しなので、仕事中の方はご注意を!(音が出ます)
まとめ
ピグマリオン効果とは、教師の期待によって、学習者の成績が向上する現象のこと
1964年にアメリカ合衆国の教育心理学者ロバート・ローゼンタールによって実験されたので、ローゼンタール効果とも呼ばれている。
ヘルスコーチ・ジャパンのお勧めプログラム
承認の基礎と基本の関わり方を学ぶベイシックコーチング
何事も、基本が大事です。
この講座を受講すると、あなたのコミュニケーション力はアップし、相手があなたの話しを良く聞くようになります!
6/3−4の東京会場が、今季最後のベイシックコーチング講座です。
ここを逃すと、実際の現場で使うためのコーチングである、Step2に行けないので、今年中に部下のやる気を引き出す方法を身につけたい人は、是非いらしてください!
6/3(土)4(日)東京会場
このブログを見てくれているあなたに
30%オフリンクをプレゼントします!
是非この機会をご利用ください
セルフマネジメント・トレーニング
部下の思考・行動・感情の傾向・自分との相性、部下のやる気のツボがわかる、ヘルスコーチ・ジャパン一番人気の講座
セルフマネジメント・トレーニングも、一緒に学ぶとより効果的です!
コーチングの基本をセットで学ぶコーチング基礎コース
ベイシックコーチングと、セルフマネジメント・トレーニングをセットでお得に学べるコースです。