対人支援も「自分」を知ることから~体験的に自分と他人を知る講座~
こんにちは、佐藤裕紀です。
2015年大阪講座の第2弾は、
ヘルスコーチ・ジャパン(通称HCJ)の根幹講座とも言うべき
セルフマネジメント・トレーニング、通称SMTでした。
目次
なんと今回は、大阪講座初の満員御礼!
まさかのキャンセル待ち!!
ありがとうございます!!!
参加者の皆さんを見てみると、看護師、助産師、介護施設管理者、管理栄養士など医療関係者や会社のメンタルヘルス担当者など、対人支援に携わる方がほとんどでしたが、中には、
「自分自身の基盤を整えるために」という方や、
ネットで調べに調べて、「これだ!」と思ったのがヘルスコーチ・ジャパンの講座だった、という方もいらっしゃいました。
対人支援に関わっていると、さまざまな壁に出会います。そこで支援のための具体的なスキルや知識を身に付けようと研修やセミナーに参加するのです。
でも、どんなにスキルを身につけても、うまくいかなくて「なんでだろう?」とさらに進んでいくと、行き着くところは「自分」という大きな壁。
そうです。対人支援力を高めるためには、自分自身をうまく扱えるようになる「自己基盤力」が重要なのです。
コーチングを使う自分自身を整えるプログラム、それがヘルスコーチ・ジャパンのセルフマネジメント・トレーニング(通称SMT)です。
とはいえ、いきなり見ず知らずの人がたくさん参加しているところで、自分自身を見つめるなんて、簡単にできることじゃないですよね。
だからこそ、ヘルスコーチ・ジャパンは「安心・安全」の環境・雰囲気作りを大切にしています。
ベテランコーチによるファシリテーションはもちろん、トレーニングを受けたアシスタントがきめ細やかに受講生をサポートし、「どんな自分を出しても大丈夫」という安心感の中で、その方の中にある「気づきの種」を引き出します。
初受講の方でも1日目が終わる頃には、「すごく楽しい講座ですね」と言ってくださいました。
ここからは講座の内容をざっとご紹介しますね。
講座が始まると、まずはアイスブレイク&自己紹介からグループになっての参加目的のシェア。
「自分を知りたくて」
「仕事でつい感情的になってしまう」
「家族との関係をなんとかしたい」
「職場のメンタルダウンしている人をサポートしたい」
参加の目的は様々ですが、自分の目的を明確にすることで、2日間の内容がより自分に入りやすいようにアンテナを建てることができます。
1日目の午前は、コミュニケーションの原理を知る事から始まります。
ヘルスコーチ・ジャパンの講座の特徴は、「頭でわかる」と「体でわかる」をセットにしていること。
コミュニケーションエラーが起こるとき、そこには何があるのか?ワークを通じて「なるほど!だからか~」を体験していきます。
今回、受講生の皆様には「えっ!?」(そうなんだ!)と思ったら、テキストにシールを貼ってもうようにしたところ、講座が進むにつれて、テキストのページの端っこにどんどんシールが貼られていく方も見えました。
(今回はこんなシールを使いました)
さらに、1日目の午後は自分のコミュ二ケーションの傾向を探っていきます。
この講座の特徴は、受講生同士が互いに話し合いながら、それぞれの共通点や違いを知る機会をどんどん提供していきます。
「そんなふうに感じているんだ!」と、相手が自分とは全く違った感覚でコミュニケーションを取っていることが分かると、皆さんかなりびっくりされます。そして、「だからあの人とのコミュニケーションがうまくいかないのか~」と腑に落ちます。
受講生からも「うまくいかない時の対応策」がどんどん出てきてディスカッションが盛り上がります。
2日目は、前日の振り返りをしたあと、さらに自分自身を知るセクションが続きます。
アメリカで研修を受けたストレングスコーチが進行しながら、自分の強み(Strength)=資質について学びます。
資質は成長のためのツール。例えるならナイフのように、うまく使えば果物を向く便利な道具にもなるけれど、使い方を間違えれば他人や自分を傷つける凶器にもなる。
これまで苦しんでいたのは、実は資質の使い方を間違えていただけと気づくと、少し心が楽になります。
Strengthは全部で34あり、その組み合わせは単純に考えても3300万通り以上あると言われています。だから自分と同じ人なんてそうそういないし、それぞれが個性的な存在なんだと気付かされます。
2日目の午後は「枠組み」「心の地雷・外の顔(パブリック・ペルソナ)」を扱います。
実はこの時間、人によってはちょっとしんどい時間でもあります。
これまで無意識に(時には意識的に)蓋をしてきた心の地雷(満たされなかった欲求)と向き合う時間になるからです。
「○○しなければいけない」という自分の中の枠組みを、少しずつ自分の外に出してじっくりと眺めていると、そこから「人からどう見られたいか?」という外の顔が見えてきます。
「いい人でみられたい」「かっこいいと思われたい」「なんでもできる人とみられたい」「嘘をつく人と思われたくない」…そんな外の顔が自分にあると気づくことが、これまで自分を苦しめていた悩みの素だとわかったとき、受講生の中には、自分自身への深い気づきと、開放感が生まれます。
「そんなに悩まなくてもいいんだ」そんな言葉と少し明るくなった受講生の表情を見ると、この講座の奥深さを感じます。
今回の受講生アンケートでは、
「自分や他人を知る良い機会となった」
「もっと自己基盤力を高めていきたい」
という感想の他に
「大阪講座をもっと増やして欲しい」
「また時間を作って参加したい」
という声も聞かれました。
コーチングを使って対人支援をしていく上で、自己基盤力、対人関係力を高めていくことはとても重要です。
ヘルスコーチ・ジャパンでは、コーチングのスキルを学ぶだけでなく、自己基盤力を高め自分自身とうまく付き合っていくスキルを学びながら、対人関係力・対人支援力を磨ける内容になっています。
また受講生同士のつながりをフォローしたり、受講後の自主勉強会など開催し、継続的な学びの支援をしています。
ヘルスコーチ・ジャパン大阪は毎年講座をグレードアップしています。
来年もセルフマネジメント・トレーニング講座を開催予定ですので、是非皆さんご参加ください。
*****
佐藤裕紀さんのfacebookはこちらです!
*****
【今後の講座予定】
セルフマネジメントトレーニング(STEP1)
自分を知り、相手を知って、人間関係を整える力がつく講座です。
………………………………………
7/4~5 福岡会場
7/11~12 東京会場
10/17~18 東京会場
………………………………………
プログラムの詳しい情報は 下記からご覧になれます
/lp/self-management
………………………………………
コーチング基礎講座(STEP1)
ポジティブ思考が自然と身につき 相手も自分も成長できる 会話力が得られます。
………………………………………
6/27~28 東京会場
10/3~4 東京会場
………………………………………
プログラムの詳しい情報は下記のリンクをどうぞ!
/lp/coaching-basics