コーチングで一番大事なことは?~STEP1東京コーチング基礎講座報告~
先週末に開催されたコーチング基礎東京講座の様子をお伝えします。
ヘルスコーチ・ジャパンの講座には、いつも様々な方が参加して下さっています。
今回の講座もコーチングは全く初めてという方から、プロコーチ・大学講師・医療関係者・中学校教師・企業管理職・研修担当者・システムエンジニア・セラピストなど・・・すでにコーチングを学んだことのある方も多く参加されました。
「コーチングはどんなことをするのか頭では理解しているけど、ななかなか現場で使えないんですよ」という声をよく聞きます。
コーチングは相手のゴール達成を支援することなのですが、実際は、そもそもゴールが描けない、元気がない、やる気が起こらないケースがたくさん!
講座に来て下さった方が、まず元気になり、関わっているコミュニティや組織に広げて行かれるように、ヘルスコーチ・ジャパンではスキルだけでなく、土台となる安心安全な関係性作りを一番大切にしています。
この環境ならば安心できる、この人ならば信頼して話ができる、そんな「セットアップ」です。
イスの並べ方1つにも気を配ります。
今回はタイプの違う私たち3人が進行役を担当(左から板倉コーチ、片山コーチ、渡辺)
多様性を感じて頂きました。
まずは参加者同士の自己紹介からスタート。
無作為に選んだPOYのカード(Points Of You)を使い、次から次へと交換していきます。
初対面でもツールがあるとリラックスできます。
何でも話せる場作りを大事にしながら、今回の参加目的を明確にしていきます。
板倉コーチのデモンストレーションでコーチングのイメージ作りから
午後イチはこんな楽しいアイスブレイクも。
承認ワークでは、仲間からメッセージを受け取り、
こんなに幸せな笑顔になりました!
初日が終わり懇親会は、元祖羽根付き餃子のお店です。
2日目は実践ワークがたくさんあるので、その前にもう一度デモコーチングでイメージ作り。
コーチとしては、超緊張の時間です(^^;)
みんなのお役に立てるかな?正直にお話ししてくれるかな?と諸々の想いが心の内側で起こっていました。
ご協力ありがとうございました!
最後は7分間のコーチングにチャレンジ
2日間の振り返り。今回学んだことを、いつから、どんな場面で、誰に、どのように使っていきたいかを言葉にしていただきました。
「家に帰ったら、まず家族に使ってみたい」
「部署のメンバーに承認のメッセージをかけます」
今回この講座だけを受講された方が、「この先もセットで申し込みます」とのこと。
「スタッフのチームワークが素晴らしいですね」という承認のメッセージも頂き、嬉しい限りです。
皆さん、これから先も一緒に学びを深めていきましょうね!
Step1次回の開催は、6月です。
今年11月の認定試験を受けたい方は、今なら間に合いますよ~
………………………………………
6/20〜21 コーチング基礎 福岡
6/27〜28 コーチング基礎 東京
………………………………………
6/6~7 セルフマネジメントトレーニング 東京・福岡
6/13~14 セルフマネジメントトレーニング 大阪
詳しい情報は、下記からご覧になれます。
https://health-coach.jp
スタッフ一同心からお待ちしております(^^)/