目標が明確でない部下との関わり方
目次
明確な目標を持って
日々行動している人は、
ほんの一握りです。
起業したいと頑張っている人ですら、
自分の方向性・ターゲット・商品コンセプトが
明確でないケースが大半です。
ましてや、多くのサラリーマンの場合、
「労働の対価としてのお金をもらうこと」
が一番の目的であり、
それ以上のことを真剣に考えている人は、
ごく一握りではないでしょうか?
はっきりと
別に目標なんかありません。
日々楽しければそれでいいんです
と言い切る人であっても、
必ず、現状に対する
「満足や不満」があるはず・・・
「満足」や「不満」は、
「期待と現実のギャップ」なので、
そこには「期待」があるということです。
何か目指すもの、
目的とするものはあるけれども、
それが言葉になっていないだけ
かもしれません。
すぐには出てこなくても、
繰り返し問いかけられることで、
脳は空白を埋めようと答えを探し始めます。
テレビを見ていて、出ている俳優さんの名前が思い出せないと、「あの人誰だっけ?」という質問が寝ても覚めても頭の中でこだまし、数日たって、あっ・・・と思い出す、あの感覚です。
いろんな角度から
繰り返し問いかけ続けましょう。
そして、その部下の、日常の行動をよく観察しましょう。
日々の行動の中に、ヒントが隠されています。
観察力と質問力を高める
コーチングスキルを学びませんか?
東京を皮切りに、福岡、大阪で開催します。
詳しい情報は、下記をご覧下さい。
尚、すきま時間にサクッと学べる
「ワンポイントコーチングレッスン」
のメルマガ登録をすると、
30%オフで学べるチケットが貰えます。
新しい年の、新しいスタートに、是非ご利用ください。
毎朝7時に、
あなたのメールに
知ってて役立つコーチングの豆知識をお届けします。
あなたのメールに
知ってて役立つコーチングの豆知識をお届けします。