職場のストレスが無くなる 困った部下との関わり方-ワンポイントレッスン
投稿日:2014-12-12
部下との関係がみるみる良くなる
目次
部下との関係がみるみる良くなる
無料メール講座がスタートします。
こんな部下でお困りではないですか?
- 指示待ちで受け身、積極性がない
- 言われたことはやるけど、それ以上はしない
- 無表情でリアクションがない
- 報連相をしない
- わからないことを聞いてこない
- 自分はできると思い込んでいる
- ちょっとしたことですぐ切れる
- 同じミスを何度も繰り返す
- 注意すると逆ギレする
- 泣く・黙る・目をそらす
- 打たれ弱いので注意しづらい
- 挨拶できない
- すぐにため口になる
- 反抗的な態度を取る
- 徒党を組んで攻撃してくる
- 努力したがらない
- ようやく仕事を覚えたかと思うと、辞める
ところが若手側からはこんな意見が出ています
- Aさんから教わったとおりにしたら、Bさんから叱られた。
- 先輩に合わせて、やり方変えるのに疲れる
- わからないときは聞いて良いよと言われたので聞くと、そんなこともわからないのと叱られる
- 「報告をすぐして!」と言われたのですぐ報告すると「今忙しい」と言われたりすると、いつ報告してよいかわからない
- 先輩達の業務の邪魔をしていないか心配
- 忙しそうなので、聞きづらい
- 報告すると、そんなことまで報告しなくて良いと言われるので、報告しないでいると叱られる。何をしても叱られる
- 急に質問されると言葉が出なくなる
- 常に見張られている気がして疲れる
- 挨拶しても返事をしてもらえない
- 自分がやったことへのフィードバックがないので、このままでいいのかどうかわからない
- わからないことがわからない
- いっぱいいっぱいでこれから先やっていけるかどうか不安
- ゴールが見えない
どうやら、上司と部下で、
かなりの食い違いが起こっているようですね。
そんなあなたのお悩みを解決するメールセミナーをご用意いたしました。
【職場のストレスがなくなる 困った部下との関わり方 ワンポイントレッスン】を読むと
- 部下がなぜそういう行動をとるのか、その理由がわかります
- 上司と部下とのコミュニケーションのズレを無くす具体的方法がわかります
- どんな部下にも良く伝わる伝え方がわかります
- 部下のやる気を引き出す方法がわかります
- 上司も部下も気持ち良く仕事ができるようになります
このコラムは、2部構成になっています
- 原因分析編
どうしてそうなったのか、予想できる原因を分析します - 関わり方編
原因別に、具体的な対処法、関わり方をご提案します。
どうぞみなさんのお仕事にご活用ください。
…………………………………………………………………………………
困った部下との関わり方−登録フォーム
困った部下でお困りの全ての方へ
明日からすぐに使えるヒントをお届けします