「自信とは、自分を信じること」~セルフマネジメント・トレーニングin富山~
2014年10月25日26日の2日間、
今年最後の「セルフマネジメントトレーニング」講座が開催されました。
会場の隣にある富岩運河環水公園は、以前は運河だったそう。
周囲にはランニングコースが整備され、世界一美しいスタバとして
ストアデザイン賞2008最優秀賞を受賞した、スターバックスの店舗もあります。
北陸の富山県での開催は、今年が3年目。
まずは、進行役をつとめる渡辺久美子コーチと、遊道直美コーチ。
コミュニケーションタイプが「右上」と「左下」という、
真逆な二人の掛け合いから。
そして、サポートをするアシスタント5名。
「講座の内容だけではなく、アシスタントさんのコーチとしての関わり方、
言葉のかけ方一つひとつが、とても学びになりました。
今までに参加したセミナーの中で、こんなにアシスタントさんのサポートの
質が高かったのは初めてです。」
という、うれしい感想もいただきました。
セルフマネジメント・トレーニング(SMT)とは?
自分自身をうまく扱える力=自己基盤力
と
人とうまく関わる力=人間関係力
を強化するためのトレーニング。
それぞれが、それぞれの思いと目的をもって参加してくださった皆さん。
ダイアモンドを磨くのはダイアモンドであるように、
人が人を磨くということを改めて感じた2日間でした。
講座中の写真から、雰囲気が伝わるでしょうか?
伝えるワーク中。
聞いている側に、伝わっている?
それとも・・・
何だか楽しそうな「右上チーム」。
こちらのチームも楽しそう・・・
偶然にも、会場の隣にある公園では
「イルミネーションの点灯式」が行われていて、
1日目終了後は、こんな景色を眺めることが出来ました。
(2万2千個もの青いLEDボールを水面に放流するのは、この日だけの特別イベントでした)
美しい景色を眺めた後は、懇親会へ♪
そして2日目。
2日間の講座の中で、どんどん表情が明るくなっていく方がた。
その中の一人、Aさんが、ちょっと緊張しながらも笑顔で発表
するのを、まるで母親のような表情をして見守っていたアシスタントのMさん。
(「共感性」という強みのある私は、その光景を見て涙ぐんでいました)
学びや気づきを、みんなで共有するひととき。
この2日間の変化と、未来に向かう決意に
涙ぐんだり、笑ったり。
ほんとに、人って素晴らしいな・・・って思います。
「結局は・・・、みんな違ってみんないいってことなんですね」
「自信って、何でもできる自分ではなく、
自分にもできる(できる力を持っている)と信じること」
「知識としては知っていたことも、腑に落ちて体感できました」
「思いきって参加して良かったです」
たくさんの情報があふれる時代。
スキルやノウハウを伝える講座は、ここ富山でも
受講できるようになってきました。
だからこそ。
自分軸、自分の基盤を整えることの大切さを
改めて感じています。
セルフマネジメント・トレーニングでは
自分自身が元気になること、ストレスの最大の原因になっている
人との違い(多様性)を理解し、自分自身を良く知ることが目標です。
「自分を知ること」が、まずは在りのままの自分を
認めることにも繋がるのではないでしょうか?
ご一緒した皆さん、ありがとうございました。
そして。
富山開催を縁の下で支えてくださった皆さん。
東京から駆けつけてくれた講師とアシスタントのプロコーチの皆さん、
地元富山の心強いメンバーたち。
ほんとうにありがとうございました。
【ヘルスコーチジャパンの講座に興味を持ってくださっているあなたへ。】
東京・大阪・福岡・・・そして、富山でご一緒できる機会を
楽しみにしています。
2015年の講座スケジュールはコチラ。
/program/schedule