「自分をよりよく知る」セルフマネジメントトレーニング講座@東京
「自分をよりよく知る」セルフマネジメントトレーニング講座。
ヘルスコーチジャパンのプログラムでは、コーチング基礎と並んで、コーチングを学ぶ「基本」と位置づけています。
他人を支援するコーチングを学びたいのに、何故セルフマネジメントが必要なのか?
セルフマネジメントトレーニングをすることで、自分の何が良くなるのか?
7/12,13に東京で行われた講座から、その答えを紐解いてみたいと思います。
**【目次】クリックするとジャンプします**
◎コミュニケーションの仕方にも傾向がある
◎自分の強みを知る
◎知らない「枠組み」に縛られている?
◎講師やアシスタントと共に考えます
◎セルフマネジメントの大切さ
**********************************
◎コミュニケーションの仕方にも傾向がある
私たちが普段話している会話。
何気ない行動なのですが、これも人によって傾向があるんです。
「ほめられたのに、なんか嬉しくない」
「そんな言い方、しなくてもいいのに」
そんなこと思ったことありませんか?
自分のコミュニケーションの傾向を知ることで、それを回避できたり、相手の言動を理解できたりするのです。
そんなことを、参加者の皆さんと講師・アシスタント、みんなで話し合いながら、探っていきます。
◎自分の強みを知る
人には誰でも「強み」があり、それを知らず知らずのうちに自分の行動として反映させています。
参加する皆さんの「強み」を見ていきながら、自分の行動の源に気づき、それをどう活かしていくかを考えていきます。
◎知らない「枠組み」に縛られている?
大人だから、責任をもって行動すべき。
会社員だから、仕事は効率よくするべき。
などなど、私たちには人生で経験したことから色んな「~べき」に従って行動しています。
時にはそれにとらわれすぎて、現実との狭間で自分を苦しめていることも..。
そんな自分に気付き、ありのままの自分を受け止めたり、何に反応してるのかを知ったり。
というのをワークを通して探していきます。
◎講師やアシスタントと共に考えます
今回は2名のファシリテータで講座を進行していきました。
この2名もタイプが違います。
タイプが違っても、セルフマネジメントを知っているから、息ぴったりで進行していきます。
そして講座を陰で支えるアシスタントも様々。
プロコーチ、医師、管理職、主婦、ソフトウェア技術者..。
様々な立場や境遇からの、色んな体験談に共感したり、考えたり。
もちろん、参加する皆さんの思いや気持ちを大切にサポートします。
そんな多くの人と共に考えていく講座は楽しくて、自ずと笑顔にさせられます。
懇親会でリラックスすれば、もっと深く自分を探れるかも..?
◎セルフマネジメントの大切さ
コーチングは人を支援する技法。
人を支援するからこそ、コーチ自身が精神的にブレないことが必要不可欠になってきます。
様々な角度から自分の行動の源を探っていくセルフマネジメントトレーニング。
よりよいコーチになる近道です。
コーチにならなくても、自分自身がラクに生きていけるんです。
みんなで楽しみながら、探しませんか。
世界に1人しかいない、あなたという個性を。
今年のセルフマネジメントトレーニング講座は、10月に東京・富山で開催されます。
定員がありますので、お早めにお申し込み下さい。
********
今回の記事担当は 長谷川努さん。
フランクで親しみやすい人柄ですが、その実、なかなか緻密です♪
長谷川努(wei hasegawa)さんのfacebookはこちらです。
なぜ、wei さんという名前なのか知りたい方は、講座に来ると教えてくれるそうですよ。