「愛とチャレンジ精神」の福岡学習ファシリテーション講座報告
5月18日・19日の二日間、福岡にて学習ファシリテーション講座が行われました。
報告は、服部かおるさんです。
服部さんは、管理栄養士とコーチングを組み合わせた活動をされている
3人のお子さんのお母さんです。
服部かおるさんのfacebookはこちら。
ファシリテーションとは?・・・1日目
この講座では、成人を対象としたグループ学習の進め方を知り、
双方向の関わりを通して、参加者同士の学びを深めていく方法を、
実際にワークを通して学んでいきます。
講師(ファシリテーター)は待鳥良邦コーチと吉田まりえコーチのコンビ。
いつも和やかで安心した空間を作り出してくれる待鳥コーチ。
吉田コーチはわかりやすい言葉で的確に説明・板書をしてくれます。
ファシリテーターとは、
研修講師に限らず、職場での会議、PTAの会合、新人教育などなど、
生活の場面の中で何人か集まって話すときの進行役。
受講生はどんな場面で使えそうかそれぞれ真剣に考えています。
場面が決まったら、自己紹介、体験談を考え、実際に声に出して練習です。
1日目はまだまだ形にならない受講生の方もいらっしゃいましたが、
毎回この講座では飛躍的にみなさん上達されますから、大丈夫!(*^_^*)
みなさんが見違える、2日目
二日目の朝は、しっかり声を出すために、発声練習を兼ねたアイスブレイクからスタート。
午前中に作りこんだスクリプト(シナリオ)をもとに、いよいよお1人ずつ発表します。
細かなスキルについてだけでなく、発表された方の持ち味や個性など、なかなか自分では気づけないことも、
講師、アシスタント、受講生みんなからフィードバックをもらいます。
時には厳しいフィードバックも。
しかし、さずがはステップ1でセルフマネジメントを学んだ皆さん。
素直にどんどん吸収して、改善、チャレンジを繰り返されました。
二日間かけて作りこんだスクリプト、やり遂げた達成感、
たくさんもらった愛のこもったフィードバック
・・・胸いっぱいのお土産をもって、いつもの記念撮影です。
おつかれさまでした(^o^)丿