メンタルコーチング-セルフケア(福岡)
3/16〜17に、メンタルコーチングセルフケアの講座が
福岡ももちパレスで開催されました。
今回のファシリテーターは
待鳥良邦さん と 山本素子さんです。
お二人とも素敵な笑顔で、受講生の皆さんも安心・安全の中で学びを深めることができました。
メンタルコーチング講座は、
何らかの理由でエネルギーが下がっていて
コーチングの基本スキルだけでは
うまくいかない対象者に対して、
どう関わったら良いかを学ぶ講座です。
ヘルスコーチ・ジャパンでは、
ヘルスコーチング講座の
「やる気マネジメント(意欲・重要度を高める)」
関わり方に対して
メンタルコーチング講座は
「元気マネジメント(セルフマネジメント力を高める)」
方法を学ぶ講座と位置づけています
今回は、メンタルコーチング講座の中の
セルフケア:自分で自分をケアする
部分を扱いました。
なぜなら、コーチがセルフマネジメントができていなくて
元気がない状態だと、良いコーチングは提供できないからです。
そして、コーチがセルフケアの方法を知っていれば、
それを、コーチングの中で活かすことができるからです。
全てのトレーニングは、
良いコーチングを提供するためのものなのです。
ファシリテーターの自己紹介、始まりは誰もが少し緊張しています。
ストレッサーとストレス反応をグループで出し合っています。
二日目の朝一番のアイスブレイクです。
自分でニックネームを名札に書いて自己紹介。
デ・ニーロやガネーシャ、いつもと違う自分を発見しました。
休憩時間もテキスト見る人、アシスタントと話す人
大切な時間です。
ストレスレベルを上げやすい考え方?
ライフバランス?
アサーティブ? 学んだ後は練習して体感しました。
午後一番のアイスブレイクは、身体を動かして。
終了後の皆さんの表情、
心や脳の中を覗いてザワザワしながらもスッキリです。
仕組みを知って、体感して、なるほど!!意識してやってみようと思いました。ありがとうございました。
【文責:前半-最上輝未子 後半-待鳥美弥子】